ゲーム|海外の方が思う日本を模したゲームと日本のイメージ像6選


こちらの記事はマル秘さんの動画を元にしております!
今回も、マル秘ゲームの動画を元に記事を作成していきたいと思います。なんだかんだ、この動画が一番好きかもしれません。日本人の海外の方のイメージは、この動画に集約されている気がします。
目次
もくじ
- 日本人の戦といったらこれだ!
- 海外人が思う相撲について
- おかしな看板が勢揃い
- 日本と中国の融合文化誕生
- 日本といったらこれだろ!
- おかしなカタコトの日本語
- 今回の記事のまとめ
日本人の戦といったらこれだ!

どうやら、海外の方が思う日本の戦文化といったらこれらを想像するようです。そして、日本のイメージとして刀で戦うと言うイメージがあるようです。確かに、侍文化を想像すると刀なのかもしれません。
また、ヤクザと忍者を掛け合わせたとんでもはっぷんなゲームもあるようです。日本人なら、そのような組み合わせでゲームを作成したりはしないでしょう。これも文化や考え方の違いなのかもしれません。
海外人が思う相撲について

日本になら絶対に存在しない相撲ゲームが、海外にはたくさん存在するんだそうです。日本人は、相撲について知識があるのでそのような発想には至らないかもしれません。
しかし、海外の方からすると相撲はこのようにみえているのでしょうか。動画の中では、色々な相撲のゲームが紹介されています。紹介されているゲームは下記になります。
動画内で紹介された相撲ゲーム
- 4対1相撲
- スケート相撲
- カエルの相撲
- 力士のサッカー
- 力士のアクションゲーム
- 食べて力士を爆発させるゲーム
- 空中相撲
想像力が豊かですね!
おかしな看板が勢揃い




海外ゲームでは、日本の街並みを再現するために街中に様々な看板があるんだそうです。しかし、日本人からするとその看板に違和感を覚えるのだそうです。一体どこから、看板の文字などを調べて記載したのでしょうか。
しかし、書いている内容に関しては違和感があっても看板のデザイン自体は完全に再現されているところがなんだか凄いです。私の感覚ではありますが、海外の方はカタカナを書くのが苦手な方がいらっしゃる気がします。
日本と中国の融合文化誕生


海外の方からすると、日本文化と中国文化は似ているように見えるのかもしれません。そのため、和と中が合体したような新文化がゲーム内で現れることがあるんだそうです。確かに写真を見ると、ちょっと違和感があります。
右の写真を見ていただけると分かりますが、後ろに高い高層ビルが立ち並んでいるのが見えます。現代の建物の中に突如現れるこの建物は、なんだか不思議な感じですね。海外の方が考えている日本とは、なんだか面白いです。
日本といったらこれだろ!




海外の方が想像する日本とは、上の写真がのようなものなんだそうです。そのため、日本を模したゲームにはこれらが散りばめられているんだそうです。ミニオンの映画なんかでも、お寿司屋さんが登場するのを観た事があります。
また右下の写真では、玄関ではなく外に履物が置いてあります。おそらく、玄関で靴を脱ぐといった日本の風習を描きたかったのでしょう。しかし、なんだか残念なことになっています。これでは、雨が降ったらびしょ濡れです。
おかしなカタコトの日本語

海外で作られたゲームは、海外の方が声を当てているのでしょうか。そのため、ゲーム内の言語がカタコトの日本語で喋っているゲームがあるんだそうです。日本人からすると、なんだか変な感じがするかもしれません。
しかし、同じ日本人でも地域によって言語が違います。それを考えると、このカタコトの日本語も一種の方言として聞くぶんには面白いのかもしれません。なんだか、海外製の日本語を喋るゲームをやってみたくなります。
かっこいいセリフの時はダサく聞こえてしまうかもしれません…。
今回の記事のまとめ

海外の日本に対する考え方は、とても面白いものがあります。日本に住んでいるからこそ、分からないこともあるのでしょう。しかし、それでも日本をもしたゲームを作成して販売しているゲーム会社は凄いと思います。これから、海外ゲームはどこまで進化するのでしょうか。
日本文化万歳!