ブログ|無料ブログから有料ブログへ移る時のデータ移行の方法


無料ブログから有料ブログに移る際に、データ移行はどうするのか全く知らずに有料ブログを立ち上げてしまいました。そのため、データがきちんと移行できるかどうか不安でした。しかし、なんとかそっくりそのままデータが移せたので良かったです。そこで今回は、無料ブログで作った記事をそっくりそのまま新しい有料ブログへ移行させる方法について記事にしていきたいと思います。
目次
もくじ
- 移行する前に気をつけたい事!
- 記事のバックアップってどう取るの?
- 新しいブログへデータを移行しよう!
- メディアライブラリを移すとどうなる?
- データ移行後の注意点!
- 今回の記事のまとめ
移行する前に気をつけたい事!

私も最初手間取ったのですが、データを入れた後に記事を移行しようとするとエラーが出てしまいました。最初、手作業で全てのデータを移そうとコピー&ペーストで記事を移していたためです。途中面倒臭くなってデータを移す方法へ切り替えたのですが、同じ記事があったために戻せませんでした。最初のデータ移行は、必ずデータが何も入っていない状態でおこないましょう。記事を入れてしまった場合は、WordPressの初期化をおこないましょう。
記事のバックアップってどう取るの?

全ての物事において、バックアップデータを作成するのはとても重要なことです。なぜなら、沢山書いた記事が一瞬で消えてしまう可能性を秘めているからです。最初からまっさらにする気持ちがあるのならいいですが、消えてはまずいデータがあるのであれば必ずバックアップしておくことをお勧めします。





このダウンロード画面をドラック&ドロップすれば、デスクトップにデータを出す事ができます。注意いただきたいのが、この方法で投稿記事のデータのみ抽出しておりますので、投稿で使っている画像データ以外は移行できませんでした。しかし、この記事を読み進めていただくとWordPress.comからWordPress.comへ移行する場合はこのファイルのみでメディアライブラリも移せるようです。

画像をエクスポートする場合は、メディアライブラリのエクスポートを行うのですがこれがうまくいきません。無料ブログから有料ブログへ移る場合、プラグインが入れられませんので、メディアライブラリが移せない可能性があります。因みに、私は記事と記事の中の写真以外は全くデータ移行できなかったので諦めました。
新しいブログへデータを移行しよう!

ここまで来たら、データを移行させる手はずを踏みます。データを移行させるのはとても簡単ですので、自分で手作業で移行していたのがバカらしく感じるほどです。ここからどのように記事を移行させるのか、写真付きで実演したいと思います。是非ご覧ください。











元の記事と比較すると、そっくりそのまま移行できている事が分かります。この方法を使えば、手作業で記事を移行しなくて済むわけです。私は初め、これを知らずに苦労しました。まず有料ブログに移る前に知っておきたかったですね。
メディアライブラリを移すとどうなる?

メディアライブラリのエクスポート後に、インポート画面でデータをドラック&ドロップすると、このようにエラーが出てしまいます。なぜだか原因不明なのですが、どなたか知っている方がいましたら教えてください。

また、有料ブログではメディアライブラリは移行されませんでした。しかし、WordPress.com(無料のWordPress)同士だと互換性が合うからなのか、データが全部戻せました。どうやら、全て戻せるかどうかはWordPressの互換性次第のようですね。
データ移行後の注意点!


上に添付している画像は、移行前のサイトからスクリーンショットを撮った画面になります。この状態で見ていただくと、とても綺麗で見栄えの良いものに私には映っています。


移行後に有料ブログを確認すると、文字と写真がバラバラになっているのが見受けられます。これはおそらく、無料ブログと有料ブログのWordPressの互換性が合わずこうなったのではないかと考えられます。

移行後は少し記事を整える作業が必要かもしれません。
今回の記事のまとめ

データ移行は、画像を見ながら行えば誰にでも簡単にできます。難しいと思わず、ぜひチャレンジしてみてください。私の場合、データを手作業で移そうと思いましたがかなり時間の無駄でした。せっかく良い機能があるので、使用してみてはいかがでしょうか。別のブログからもデータが移行できます。
データは簡単に移行すべし!