ブログ|筆者が100記事書いてみて思ったこと


こちらの記事をみていただいている頃には、こちらのブログの投稿記事は100記事になってるでしょう。このブログを始めた5/20(無料ブログ含め)から考えると、自分がこんなにも早く100記事まで書けるとは到底思っていなかったでしょう。今回は、100記事書いてみて思ったことを記事にしてみたいと思います。
目次
もくじ
- 毎日投稿は大変だと分かった
- 100記事書いてみて思ったこと
- 色々な出来事もまとめることができた
- 実は人はいくつも自問自答している
- 一緒に成長できる場所を作りたい
- 本当にいつもありがとうございます
- 今回の記事のまとめ
毎日投稿は大変だと分かった

こちらのブログを始めるまでは、正直自分がここまで記事をあげることができるとは思っていませんでした。と言いますのも、自分はお世辞にもコツコツ型ではありませんし、努力もあまり好きではないからです。
しかし、無料ブログを開始して思ったことがあります。それは、自分の思いを共有するのがこんなにも嬉しいことなのかと気付かされた事です。その思いにコメントがつくと、そのコメントがまた嬉しかったです。
私は本当にブログを初めて良かったです!
100記事書いてみて思ったこと

100記事をあげるのは、正直とても大変でした。なぜなら、皆さん御察しの通りネタがだんだん無くなってくるからです。しかし、逆にネタを探すことに注力すると普段見えてこなかったことが見えてきました。
今まで仕事に対して、ここまで考えた事はなかったかもしれません。ただお金をもらうための場所だと、そう思ってきました。しかし、実際は意見を言い合って改善することが大切だと気づくことができました。
無言でいる事はそれらを肯定しているのと一緒です。
色々な出来事もまとめることができた

自分は比較的、考え込んでしまうタイプです。そのくせ人には意見できず、周りに流されてしまうタイプだと認識しています。しかし、このブログを書き始めてからそれではダメだと振り返る時間が持てました。
長年付き合っている性格ですから、すぐに変える事は困難を極めることも十分承知です。しかし、自分の心や感情をこのブログで吐き出せたのは私に取っては大きかったように思います。本当に感謝・感謝です。
実は人はいくつも自問自答している

人は、自問自答しながら生きています。それは簡単に解決できることもあれば、長年の時を経て解決していくこともあるでしょう。このブログは、様々な気づきを与えてくれました。また、誰かと悩みを共有して考える時間が持てました。
ブログを書く事は、豊かな人生と心にゆとりを与えてくれる気がします。確かに、毎日投稿するのはしんどいです。しかし、それでも毎日みてくれている方達を失望させるような記事は書かないように、私は最新の注意を払ってきました。
それでも実際はまだまだ弱小ブログです…。
一緒に成長できる場所を作りたい

ブログは、山登りみたいなものだと思います。それも、富士山などでは無くそれより高いエベレストに登っている気分です。一緒に頑張っている仲間も、物怖じしてしまうほどの高さです。
しかし、それでも一緒にその山を登りきりお弁当を食べるのはとても達成感があると思います。私は、挫けそうになっても一緒にエベレストを目指していけるそんな仲間を作りたいのです。
一人で悩む苦しさは分かっているつもりです。
本当にいつもありがとうございます

こちらのブログをいつも訪問くださる方々へ、本当に感謝しかありません。いつも新鮮な新しい情報を投稿するのに精一杯で、まだまだ皆さんのためのブログといった事はできていないのかもしれません。
それでも、皆さんの心に残るようなそんなブログを作ることを目標としています。暖かい目で見守ってやってください。そして、時には叱咤激励してやってください。これからも、毎日投稿頑張ります。
今回の記事のまとめ

このブログは、まだまだ小学校入学程度のブログだと思います。まだまだ学ばなければならないですし、記事数も増やすべきであると考えております。次に目指すのは、エベレスト登山でいくとまだまだ山登りすらさせてもらえないかもしれません。それでも、登頂まで諦めずに突き進んでいくつもりです。

準備運動からもう抜けてもいいのでしょうか….。
100記事凄いですね!僕はまだまだ駆け出しのブロガーで、サイトの使いかたも良く分かっておらず、とりあえずブログを書いている感じですが、続けていけば見たことがない景色が待っていると信じて、粘り強く書き続けたいと思います。
zousiri様
コメントありがとうございます!
私も最初は、続けて行けるかどうかめちゃくちゃ不安でした。
それでも現在では、もうすぐ150記事が達成できそうです!
それは、こうしてコメントや訪問くださる全ての方のおかげです♪
いろんな方のブログへ訪問して、良い記事があったらコメントを残したりいいねを押したりしてみることをおすすめします!
またの訪問、お待ちしております♪