ライフ|2020年ハロウィン目前!ハロウィンで起きた怖い事件2選と今年のハロウィンの予想を立ててみた!


皆さんは、ハロウィンで仮装したことはあるでしょうか。筆者は、ハロウィンで仮装はしたことがありません。しかし、トリックオアトリートは幼い頃に行事でやっていました。今回は、ハロウィンについて取り上げたいと思います。
目次
もくじ
- ハロウィンとは
- 海外は日本よりもすごい
- ハロウィンにまつわる怖い話
- お菓子に仕込まれた危険物
- ベランダに放置された遺体
- オンラインDEハロウィン
- 今回の記事のまとめ
ハロウィンとは

ハロウィンとは、キリスト教の諸聖人に祈りを捧げる祝日「万聖節」の前夜祭として行われるヨーロッパが発祥のお祭りだそうです。現在では10/31がハロウィンとして定着していますが、実際は10/31~11/2の期間で行われていました。
また、ハロウィンで欠かせないのが、ジャック・オー・ランタン(かぼちゃ)だと思います。元々はカブだったそうなのですが、アメリカにハロウィンが伝わると、かぼちゃになったのだそうです。かぼちゃは、魔除として使われてます。
詳しく知りたい方は、上記のURLから見てみてください!
海外は日本よりもすごい

皆さんは、一度はハロウィンという映画を見たことがあるでしょうか。筆者はDBDというゲームをしている関係から、この映画を観てみました。この映画では、海外のハロウィンの様子が描かれています。
日本では、渋谷のスクランブル交差点が浮かんでくるかもしれません。仮装をした人々が、街を練り歩くことで有名ですよね。今年はコロナの影響で、マスク姿のハロウィン仮装者が多いのもしれませんよね。
ハロウィンにまつわる怖い話

こちらの内容はSTスタジオの動画を元にしております!
日本では起きないかもしれませんが、海外ではハロウィンで様々な怖いことが起きるのだそうです。今回は、そのような怖い事象について取り上げてみようと思います。皆さんもきっと、背筋がゾッとすることでしょう。
お菓子に仕込まれた危険物

日本でも以前、パンに針を仕込んでいたような事件があったと思います。このように、子どもは大人からたくさんのお菓子をもらうわけですから、その中に何か仕込まれていても不思議ではないのかもしれません。
また、ハロウィンでもらったキャンディに毒が入っている事象が起きたそうです。その子は亡くなってしまい、後に判明したこととして父親がそのキャンディに毒を仕込み、保険金目当てに手をかけたのでした。
子どもには、なんの罪もありません…。
ベランダに放置された遺体

日本では、そこまで家に飾り付けをしたりする文化はありません。しかし、海外では室内や室外に飾り付けをたくさんしているイメージだと思います。海外はそれだけ、派手に家を飾っている印象が筆者にもあります。
そんな中、ベランダに跨るようにして放置されていた遺体が3日経って発見されたのだそうです。ハロウィン中はそうした家がたくさんあるため、そのように装飾されたものなのだと思われて、発見が遅れたそうです。
現在でも、何故亡くなったのか原因不明なのだそうです…。
オンラインDEハロウィン

筆者が立てる今年のハロウィンの予測として、オンラインでの仮装大会が流行るのではないかということです。会社で普段から接している仲間と、アイスブレイクとして開催すれば仲が深まるかもしれません。
普段真面目な話しかしていないのなら、もしかしたらこうした機会が相手との距離を縮めるチャンスなのかもしれません。しかし、残念ながら筆者はこうした催し物が苦手なのできっと参加しない事でしょう。
普段ふざけない人がふざけていると、意外性が出そうですね!
今回の記事のまとめ

今年は、残念ながらコロナの影響で色々なイベントが中止されてきました。おそらくこのハロウィンも例外ではなく、色々なイベントが中止されることでしょう。しかし、そんな中でも廃れないのが、行事の強さだと思います。
色々な行事が出来ないことは残念なことですが、またみんなで笑い合える日を願ってやみません。筆者もコロナが落ち着いたら、いろいろやりたいことや行きたいところがあります。その日までは、一生懸命ブログで頑張ります。
これから、たくさんの行事ができることを願って…。