人間学|出前サービスで起きている社会問題を知って感じたこと


今や出前サービスが当たり前になりつつあるこのご時世で、出前サービスを使って嫌がらせが行われているのはご存知でしょうか。私も愛用させていただいているので、こんなにいいサービスを使って嫌がらせなんてやめて欲しいです。どんな嫌がらせが行われているのか、そんな記事を書いてみたいと思います。
目次
もくじ
- 一時期流行ったバイトが嫌がらせ…
- 出前ではどのようなことが起きている?
- いいサービスはこうして潰される…
- ちょっと立ち止まって考えてほしい
- もしあなたが逆の立場だったら?
- 今回の記事のまとめ
一時期流行ったバイトの嫌がらせ…

前回の出前館の記事はこちらから!
一時期、バイトの人間が冷凍庫に入ってTwitterにその様子をアップしたり、牛丼屋の漬物を直で食べてTwitterにアップするような人が現れました。それはとてもじゃないけどモラルに欠ける行為です。
しかし同時に、そうした悪さをすることでしか満足できない彼らにまた同情の気持ちもあります。彼らはこの世の中に溢れている楽しいことを知らずに、そのようないたずらをして楽しんでいるのです…。
出前ではどのようなことが起きている?

では、それを踏まえて出前ではどのようなことが起きているのでしょうか。それは、一人では食べられないほどの量を大量に頼んで、後からキャンセルするという手法です。恥ずかしげも無くそのようなやがらせをする彼らは、いったいどのような気持ちでこのようなことをするのでしょうか…。
よく来店している飲食店では、経営がかなり厳しいと聞きました。しかし、このような嫌がらせをする人も中にはいます。また、むしゃくしゃしてついやっちゃった、なんて方もいるかもしれません。しかし、そのむしゃくしゃを嫌がらせで解決しようだなんてお門違いにもほどがあります。
いいサービスはこうして潰される…

折角いいサービスができても、こうして悪用する人が出てくるとそのサービスはうまく機能が出来ません。そして、そのサービスが無くなったとしたら誰かが迷惑するかもしれません。
そのようなリスクを考えもせず、やりたい放題するのはどうかと思います。もちろん企業側もその対策は考えるでしょう。しかし、その裏側で泣いている方々の気持ちも考えてください。
飲食店は今、かなり厳しい状況にあります…
ちょっと立ち止まって考えてほしい

どの企業もそうですが、コロナでかなり営業が厳しい状況が続いています。そんな中で光が差したのは、出前サービスだったと思います。しかし、そのサービスを利用するということは、出前サービス側にもお金を支払っているはずなのです。そこを考えた時、今まで以上に苦しいお店もあるかもしれません。
そして何より、その裏で大黒柱として家族を養っているかもしれません。経営者側としては雇っているバイトに対して、この状況でも給料を支給するわけです。しかし、大量注文で材料も購入して準備していたのにも関わらずキャンセルされてしまったとしたら、その費用は誰が負担するのでしょうか…。
もしあなたが逆の立場だったら?

逆の立場だったとしたら、私なら怒りが込み上げてきます。そして家族の大黒柱だったとしたらやるせない気持ちになると思います。もし仮に、育ち盛りで沢山ご飯を食べる子どもを養っているとしましょう。そうなると、その子どもを養っている食費分が何日分かなくなるかもしれません。
このように考えた時、あなたならどう考かんがえるでしょうか。それでも、「ああ、しょうがないか。」で済ますことがでるでしょうか。私には到底無理です。そのようなことをした人は、決して許さないでしょう。気づかないだけで、本当はこのくらい重罪なことをしているかもしれません。
もしかしたら、あなたはその人を自殺に追いやるかもしれません…。
今回の記事のまとめ

その行為は、している側からしたら悪気のないつもりだったかもしれません。しかし、大量の注文をしておいてキャンセルした挙句「やっちゃった。」で済まされる問題ではないと私は思います。私は基本的に、法律に関わることもしくはモラルに反すること以外は何をしても良いと思っています。
他人に迷惑を欠けるのはモラル違反だと思います…。
僕も福岡には、住んでました。食べ物は美味しいわ人はいい人が多いわ、本当に良い所ですね!
forza jake様
コメントありがとうございます!
本当に味しいものが沢山で嬉しいです!
また遊びにきてくださいねd( ̄  ̄)
了解です。あのーお聞きしたいことがありまして。
ワードプレス有料にしたら収益化は可能でしょうか?
forza jake様
再びのコメントありがとうございます!
私が目指しているのがグーグルアドセンスの広告の審査に通る事です。
アフィリエイト(A8)なんかでは無料ブログでも貼りまくれるので有料ブログを立ち上げなくてもいいと思います。
またアドセンスでも無料ブログで通った事例もある(はてなブログやライブドアブログなど)ようなので、無料ブログでもいい気はしましたが、私の場合はブログの更新を続けていくために有料にしたところもあります。
有料ブログになるといろいろカスタマイズ出来て楽しいですよ♪
カッコイイです。コメントありがとうございます😊ぼくの場合無料なんですけど、ワードプレスから直接メールで本来なら有料のものを、期間が長いのか無料でサービスしてくれました。おかげさまでようやくa8netも成果が出始めました。今はフリーランスとしてデビューしたてです。Yumeさんは専業アフィリエイターですか?
そうなんですね!
私の場合、2020/05/20から始めたペイペイです(笑)
まだグーグルの審査にも通っていないので頑張らないといけないです…。
そして、本業を抱えながらのブログ作成となります(笑)
少しでも有益な情報を提供できるようにしたいものですね!
そうだったんですね。僕の場合、a8netは5年くらい前から始めました。最初は発生すら出なかったのですが、ここ最近仕事を辞めて、本格的に毎日ブログ作成、更新、セルフバックをしたら、今月いきなり爆発しまた。アフィリエイトのことを徹底的に勉強したのもありますが、やはり継続してたからだと思います。
本格的にブログ更新だなんてすごいです!
私もそこを目指していますが、今までブログを放置した経緯も合間って放置ブログにしそうで恐怖と戦っています(笑)
アフィリエイトとは、正しいやり方さえ、すれば必ず成果は出ますよ。でもその作業は自分で経験していくしかないです。何もアクションを起こさなければ、報酬もゼロです。しかしアクション起こしたのなら時間はかかりますが、報酬貰えるのは事実です。あいいにく報酬画面をお見せすることは、禁止行為なのですが事実僕はようやく稼ぎ始めました。お互い頑張りましょう。
何かのコミュニティに所属なのでしょうか?
私も頑張って稼げるようになります!
お互い頑張りましょうね!
あ、遅れました。はじめましてよろしくお願いします。
セルフバックで企業をスポンサーにつけることは出来ます。それから独自ドメイン、僕のしてきたことは、口では説明しきれないですね。😊
記事を拝見させていただいたにですが、yumeさんの記事作成なら間違いなく成功しますね。
いえいえ、私の記事なんてまだまだです(><)
これからもっと精進して参りますので末永くよろしくお願い致します!