映画・動画|こんなものまで食べられるの?!身の回りのものがケーキになって置かれていたら気づくでしょうか?!


こちらの記事はANNの動画を元にしております!
こちらの女性が食べているのはサンダルかと思いきや、こちらは食べられるケーキとして製作されているんだそうです。今回は、そんな面白びっくりなケーキの世界にあなたをご招待させていただきます。
目次
もくじ
- 一時期流行ったスパナチョコ
- 今年はびっくりケーキの時代
- テレビリモコンケーキ
- ケンタッキーフライドチキンケーキ
- 烏龍茶のケーキ
- シュウマイケーキ
- ケーキの考案者とは
- 今回の記事のまとめ
一時期流行ったスパナチョコ

皆さんは、ネットで一時期流行ったスパナやレンチのチョコレートについてご存知でしょうか。そのチョコレートは実際に食べられるので、一時期YouTuberさんがドッキリのために使われているのが散見されました。
今では、メジャーに(?)なりつつありますよね!
今年はびっくりケーキの時代

巷では、びっくりケーキが今大流行しているそうです。皆さんが普段持っている色々なものがケーキとして作られています。皆さんは、一度は指輪についた大きな宝石を食べたいと思ったことはないでしょうか。
幼い頃、宝石がグミや飴に見えていたのはおそらく筆者だけでしょう!
テレビリモコンケーキ

こちらは、テレビのリモコンをモチーフにしたケーキです。どちらが本物でどちらがケーキか、この写真で見分けはつくでしょうか。筆者は当初、どちらがどちらなのか全く検討がつきませんでした。
これはどうやら、左側がリモコンケーキのようです。
ケンタッキーフライドチキンケーキ

こちらも、一見するとケンタッキーフライドチキンに見えますよね。しかし、こちらもケーキとして作られているのだそうです。ケンタッキーフライドチキンのパッケージが置かれていたら、気がつかないですよね。
なんだか、脳が騙されそうですよね…。
烏龍茶のケーキ

こちらは、烏龍茶のペットボトルを模したケーキです。文字まで丁寧に描かれているので、このままいたずらとして机に置いておけば面白いかもしれません。しかし、加減がわからず筆者なら握りつぶしそうです。
ここまで丁寧に作られていると、食べるのが勿体無いです…。
シュウマイケーキ

こちらは、シュウマイに見立てたケーキになります。それらしい木箱に入っていたら、錯覚が起きること間違いなしですね。機会があったら、友達にシュウマイと言って渡して食べてもらいたいくらいです。
一体どんな反応が帰ってくるのか、筆者は楽しみです!
ケーキの考案者とは

今回こちらのケーキを考案したのは、香港のケーキショップを営むパティシエ2人だそうです。今回の新型コロナウイルスにて2ヶ月休業していたそうで、このケーキが誕生したおかげで大ブームが起きたそうなのです。
今では、そっくりケーキを作る教室が大繁盛しているそうです!
今回の記事のまとめ

私たちの身の回りには、とても便利なもので溢れています。元を正せば、誰かがもっと世の中を便利にしたいと思った産物がイコール私たちの今の生活になっています。あなたの持つ発想は、自分や誰かを助けるものかもしれません。
また、よく失敗は成功のもとという諺があります。これは、私の中では失敗が積み重なって成功を生んでいるのだと考えています。つまり、失敗の数だけ成功もあると筆者は信じたいです。失敗しても、成功を目指して進みたいです。
発明はいつも発想の転換でできていると、筆者は常に思います!
え!
ケーキ!!!
初めて見ました。
凄いですね!
ケーキー食べたいよ〜〜〜!
Rumiko様
ケーキ美味しそうですよね〜!
私もびっくりしましたが、どんな味なのか食べてみたいものです!!
また来てくださいー!