映画・動画|みんなで考えよう!いらなくなったものをリメイクして使う方法ついて考えてみた!


買い物袋の有料化が始まってから、色々なエコバッグが登場したのをご存知でしょうか。筆者もそれに便乗して、エコバッグを購入いたしました。筆者は縫い物が壊滅的ですが、今日はエコについて考えたいと思います。
目次
もくじ
- 子ども達の為に出来ること
- 縫わないエコバッグ
- 縫わないお菓子ポーチ
- 縫わないタオルマスク
- ショッピングバッグのリメイク
- 今一度見みんなで直そう
- 今回の記事のまとめ
子ども達の為に出来ること

最近では、地球温暖化が加速しているように見受けられます。それは、今の異常な天候や気象を見たら分かるかと思います。また、このまま地球温暖化が進めば、3年後には地球は50度を超える事態に突入するそうです。
国や企業は、地球温暖化について考え始めています。しかし、私たちはまだまだ地球温暖化についての知識が薄い気がします。今から生まれてくる子ども達の為にも、これから私たちの意識を変えていかなけばなりません。
地球は今、オゾン層の破壊で苦しんでいます…。
縫わないエコバッグ

こちらは、Tシャツとハサミだけでエコバッグを作る事が出来る動画です。これなら、お子様と一緒にエコについて考える事ができますね。また、ママと一緒に作ったものなら、お子様もきっとそのエコバッグを大切にしてくれるでしょう。
家に着ていないTシャツはあるでしょうか。もしあるのでしたら、そのTシャツで作ってみるのもいいかもしれませんね。お子様用のTシャツで作った場合、お子様との思い出にもなりそうなので、ぜひお子様と一緒に作ってみて下さい。
縫わないお菓子ポーチ

こちらは、縫わずにできるお菓子のポーチです。お子様の学校用に、作ってあげるといいかもしれませんね。こちらは縫うことはしませんが、少し高度な技が必要なのでママの頑張りどころです。
また、こうした袋はプラスチックで出来ております。プラスチックのゴミは、海の生き物が口にして窒息死の原因などになっております。今こそ、そうした袋を有効活用できると良いと思います。
縫わないタオルマスク

こちらは、縫わずに出来るタオルのマスクです。ご自宅に、いただきもののタオルが眠ってはいないでしょうか。もし眠っているのであれば、タオルマスクを作る絶好のチャンスです。
また、タオルであれば選択なども出来るので、何度も洗濯して使用出来るので良いですね。また、少し前まではマスクが高騰していたので、その時にこの方法を知っていたかったです。
ショッピングバッグのリメイク

こちらは、ショッピングバッグの有効活用法を紹介してくれる動画です。例えば、ティッシュケースやブックカバーの作り方を紹介してくれる動画となっておりますので、簡単に参考に出来そうです。
また、簡単に作れそうな物もありますので、高学年のお子様となら一緒に作れるものがあるかもしれません。時には、おしゃれなショッピングバッグをリメイク出来るので、やってみる価値ありですね。
今一度見みんなで直そう

私たちは今、環境について考える岐路に立っている気がします。今から考えていかないと、次の世代では地球が大変なことになっているかもしれません。今からでは遅いと考えるか、今できることを考えるかは皆さんにかかっています。
また、今年からはレジ袋が有料化されました。それは、今の地球の状況を考えると妥当だと筆者は考えております。筆者もレジ袋無料の時はそこまで考えなかったですが、有料になってからはエコバッグを肌身離さず持ち歩いています。
筆者は、次の世代に今の地球のバトンを渡したいと考えます!
今回の記事のまとめ

日本にはこれまで、春夏秋冬つまり四季がありました。しかし、地球温暖化の影響でこの四季はいずれなくなるかもしれません。四季がなくなるということは、美しい花々や景色が見られなくなるかもしれません。
豊かな生活と引き換えに、私たちは美しい風景を失うのかもしれません…。
確かに今の使い捨ての時代に、物を大事にする事を考え直さないといけないですね。変化に富んだ日本の四季は薄れ夏と冬の二季に変わりつつあります。台風も年々大型化し自然災害も増えています。もっと地球に優しく接しないとシッペ返しを受けます(^_^)
wakasahs15th様
小さな頃に過ごしていた気候と今の気候を比べても、一目瞭然です…
このまま地球温暖化が進んでしまえば、きっと四季が無くなって悲しいことになりそうです…
もし私たちの手で食い止められるもしくは、進行を少しでも遅らせられるのであればその手立てを今からでも進めて行きたいです><
地球に優しく、本当に大事ですね!