映画・動画|考えさせられる!現代の風刺画のイラストを見て筆者が考えた事を記事にまとめてみた5選


こちらの動画はむし子の動画を元にしております!
普段街中を歩いている時に、稀にキャッチーな言葉だったり意味がありそうなポスターが貼られていることがあります。そんな衝撃にも似たものが言葉やポスターが、実は私たちの心の中にいつまでも残っていたりします。
目次
もくじ
- 命を弄ぶ人たち
- たとえ傷ついたとしても…
- 生きる時間は平等ではない
- 繰り返される悲しい命のリレー
- あなたの命は餌(エサ)
- 今回の記事のまとめ
命を弄ぶ人たち

人間の心臓は一つしかない、唯一無二の物です。しかし、最近ではそんな命が軽視されていることが多々あります。例えば、SNSに心無い投稿をしてみたり、嫌がらせや悪口を言ってみたり様々です。
忘れないでほしいのは、あなた含めてたった一度の人生を私たちは歩んでいるということです。あなたの命は、父親・母親から与えられたのです。そんな命を無駄にすることはもったいないことです。
あなたの軽率な言葉が、誰かを傷つけているかもしれません…。
たとえ傷ついたとしても…

こちらのイラストを見て、戦争を思い浮かべました。以前、世界中では土地を巡って争いが起こっていました。そして男性は、お国のために戦争に出向くことが多かったでしょう。
ボロボロになって帰ってきて、愛する女性に出会えたとしても戦争で傷ついた心は決して癒えることはありません。逆に女性側も、愛する人を失ってしまう恐怖もあったでしょう。
どんなに傷ついても、この愛は永遠でしょう…。
生きる時間は平等ではない

こちらのイラストは、命は皆平等ではないことを示唆しているように見えます。これがもし自分の愛する人だったとしたら、なんとかして長く生きさせてあげたいと、きっと思うことでしょう。
しかし、神様は時に残酷です。どんなに願ったとしても、その願いは叶えられないこともあります。そうならないように、1日1日を勉強と思って悔いの残らないような生き方を心がけたいです。
今日がダメでも、明日は生まれ変わる努力が必要ですね!
繰り返される悲しい命のリレー

お母さんが泣きながら手放している子どもが、コウノトリによって運ばれていきます。最近の若者は…。とよく言われがちですが、それは大人がしっかり教育でできていない証でもあると筆者は考えています。
確かに、子どもたちがしっかり考えることも必要です。なぜなら、その行動には重い責任が伴うからです。しかし一方で、保護者はしっかりと教育してきたのでしょうか。筆者は少しばかり、疑問に思います。
最近の若い者はという言葉で、片付けてはいないでしょうか…。
あなたの命は餌(エサ)

こちらのイラストは、社会人を表しているように見えます。社会人になると、がむしゃらになって社会に貢献します。しかし、それは同時に大切な時間や、時には命ですら削る行為であると筆者は思います。
過労で亡くなる方もいらっしゃいますが、まさにこのイラストに該当すると思います。日本人は働きすぎと、よく海外の方から言われています。ONとOFFのスイッチを切り替えるのも、大事だと思います。
筆者は、家に仕事を持ち帰ったり業務外で仕事をさせるのは反対派です!
今回の記事のまとめ

皆さんは今回ご紹介したなかで、心に刺さるイラストはありましたでしょうか。筆者は、”生きる時間は平等ではない”のイラストに心打たれました。私たちの人生なんて、幼少期以外は本当に一瞬で過ぎていくのでしょう。
その一瞬の人生の中で、どうやって生きていくのかを考えるのが大事だと感じました。筆者の場合は、このブログを通じて思い思いの丈をぶつけたいと思っています。一緒に考えていく、そんなブログにしていきたいです。
今回の考察は、全て筆者の考えです!
素敵ですね!
Rumiko様
いつも楽しんでもらえているようで、本当に嬉しいです!
そんなに褒めても何も出ませんよ(笑)
でも何かあったら、いつでも相談乗ります!
またお待ちしております〜!
Aoiさんには何も望んでいませんよ。
自分の力で何とかしないといけないと今は思っています。
失敗ばかりしていますけれど。。。笑
そして、Aoiさんの感性はAoiさん独自のものですから、誰にも真似する事なんて出来ませんよね。
だから良いんだと思います。
これからも楽しみにしています。
Rumiko様
そうなんですね!
でも自分の力しよう考えているのは素晴らしい心構えです!
勉強になりました><
私も見習わなければ_φ(・_・
とんでもない!
今懸命に自分探しをしている所です。
学ぶには年上とか、年下とか関係ないですからね。
Aoi様のブログからも多くの学びを頂きました。
どんどんフロワーさん増えていますね。
私はこれからです。
今後とも宜しくお願い致します。
Rumiko様
私のブログもまだまだだと感じております><
こちらこそこれからもどうぞよろしくお願いいたします〜!
キャ!
😰