映画・動画|車のオート機能に注意!便利なものほど安全かどうか見極めるべきである事象2選


人間は、便利なものや便利な機能に頼って生きています。それは、現代社会を生きる私たちにとっては欠かせないものでしょう。しかし、便利なものは時に人を死に追いやる可能性があることもまた、忘れてはいけません。
目次
もくじ
- 車のオートロック機能とは
- オートロック機能で事件は起きた
- パワーウィンドウとは
- パワーウィンドウ機能で事件は起きた
- いとも簡単に大根を切り落とす力
- 今回の記事のまとめ
車のオートロック機能とは

車のオートロック機能とは、運転手が車から離れた際に、ある一定の時間で自動的にドアをロックしてくれる機能です。車の鍵をかけ忘れた場合、鍵をかけてくれるので荷物が取られる心配を軽減出来ます。
以前使用されていた車の鍵
以前使用されていた車の鍵は、文字通り車に鍵を差し込んでエンジンをかけたりドアを開閉したりしていました。しかし、鍵を車内に置き忘れた場合、車上荒らしや車の盗難に会う可能性も十分に考えられます。
キーレスについて
キーレスとは、車に差し込むことなくボタン操作でロック・アンロックが出来る機能のことをさします。キーレスの場合、ドアのロック・アンロックについてはボタン式となり、エンジンを入れる場合は従来の鍵を回す方法になります。
スマートキーについて
スマートキーとは、鍵に触れることなく自動でドアの施錠・解錠が出来る仕組みです。ドアの施錠・解錠の合図としては、電子音が鳴ったりハザードランプやルームランプが点滅したりします。
参考資料はこちらから!
オートロック機能で事件は起きた

こちらの記事はエモル図書館の動画を元にしております!
こちらは、車にオートロックかかったが故に、子どもが置き去りにされてしまう事件がおきました。お母さんはどうやら、飲み物を買いに外に出たようです。混乱していたこともあり、警察やJAFへの連絡も遅れていました。

しかも、この事件は雪が降っている北海道の根室で起きた事件です。この日は、記録的な寒さがこの地域を襲っていました。警察やJAFが来るのを待っていたら、この小さな命は失われるかもしれません。

実はこの男性は、以前車上荒らしをしていてピッキングにも詳しかったそうです。結婚して足は洗っていたようですが、車内の子どもを救うために一生懸命尽力します。そして、小さな命を救ったのでした。
この方がいなかったら、きっと小さな命は救えなかったでしょう…。
パワーウィンドウとは

パワーウィンドウとは、助手席に付いているスイッチを強く引き上げると、窓が全開する機能です。運転をしている最中は、窓の開閉まで気を使うことができないので便利な機能ですね。
パワーウィンドウについて詳しく知りたい方はこちらから!
パワーウィンドウ機能で事件は起きた



この家族は祖父と主人公のジョン、そして2歳になるエマと3人で暮らしていました。そんな祖父は、ジョンにパワーウィンドウでの事故について伝えました。その事件の内容は、以下のようなものでした。



ユリアという21歳の女性は、2歳になる娘のアンナを連れて誕生日会に車で向かっていました。母親が車から降りて窓から娘を呼ぶと、娘は扉のボタンを押し上げます。すると、母親のアンナの首はどんどん締まっていきます。
母親は窒息により、亡くなってしまいました…。



その話をしてから、数週間後の2019/09/16のことでした。ジョンは天気がよかったため、娘のエマと一緒に車を洗うことにしました。エマもとても喜んで一緒に掃除を手伝っていました。
それは、父親のジョンが少し居眠りしていたことで起こります…。



居眠りから目覚めたジョンが目にしたのは、愛しの娘のエマが窓に首を締められている姿が目に飛び込んできました。すぐに救急車を呼びますが、エマもまた首を強く圧迫したことにより帰らぬ人となりました。
ジョンは救えなかったことに対して、深く後悔するのでした…。
いとも簡単に大根を切り落とす力

実は、このパワーウィンドウの力を侮ってはいけません。JAFの調べでは、大根を真っ二つに割ることが出来るほどの力が加わることが分かっています。そんな力が首に長時間加わったら、すぐに気づかない限り助からないでしょう。
詳しくパワーウィンドウについて知りたい方は、こちらから!
今回の記事のまとめ

この世の中は、便利なもので溢れています。それは時に、愛する人の命をも奪いかねません。それも、家族がそのような事態を巻き起こしたとしたら、誰も責めることができずに苦しむことになります。
普段コメントをくださる方が、危険性について記事にしてくださいました!
便利なものは頼ると危険なこともあると同時に、人間を間違いなく怠け者にしています。
かと言って、じゃあそれを使わないでいられるかというと無理に近いです。
イギリスで、ナビに頼ると馬鹿になると言って、わざと使わない友人がいました。
パワーウィンドウは今ではオートストップ機能が付いているので大丈夫です。
でも、何かに当たると自動的にストップする時のトルク(力加減)が微妙で、手で実験はしても、首でやってみようとは思いません…笑。
netdeduessel様
コメントありがとうございます!
車のドアで大根が切れるとは驚きました!
便利な世の中にはなってきましたが、使い方を誤ると命に関わります><
しかし、無くなってしまったらいきていけないのもまた現状です…。
特に、小さなお子様がいる家庭は気をつけたいですね><
またコメントお待ちしております〜!
現在はオートストップが付いているので、死んでしまうことはないと思いますが、あのトルクだと大根くらいはいまだに切れると思います。
netdeduessel様
いつもコメントありがとうございます!
大根が切れるということは人間の首をやられたら一発アウトです><
お、恐ろしい…
腕なら大丈夫です。
え?!
腕なら挟まれないんですか?!
それとも、片腕なら的な…
どちらにしても怖くて実行できないです><
腕はある程度硬いので、大丈夫(実験済み)です。首は柔らかいので、切れることはなくてもちょっと痛いと思います。今度、実験してみます。
netdeduessel様
そうなのですね!
確かに人感センサーが搭載されていると調べた時にありましたので、挟まらないようにセンサーで止めてくれるのでしょうか!
しかし、小さなお子様の場合は生まれてすぐは柔らかいと言いますしちょっと恐ろしいです><
人感センサーと呼んでいるのですね?
ただ単に、モーターに負荷がかかると止まるだけの単純な仕組みだと思います。
大人の腕なら痛くありませんが、首だと実験には勇気がいると思います(笑)。
赤ちゃんは絶対に危ないです。
netdeduessel様
手首すぐに骨に当たるので痛そうです><
人感センサーと認識していたけど、もしかしたら当たったと認識して止まるものなのでしょうか…?
低年齢の子どもたちはちょっと危険ですね…><
モーターにかかる負荷を電気的に検知する方法だと思います。
手首なら大丈夫です。
首だと…
https://netdeduessel.com/2020/09/06/%e9%96%8b%e3%81%84%e3%81%a6%e3%81%84%e3%82%8b%e8%bb%8a%e3%81%ae%e7%aa%93%e3%82%92%e9%96%89%e3%82%81%e3%81%a6%e3%81%84%e3%82%8b%e6%99%82%e3%81%ae%e3%80%81%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%88%e3%82%b9%e3%83%88/
netdeduessel様
動画観させていただきましたが、結構恐ろしいです><
私のブログで記事を紹介させていただきましたが、よかったでしょうか?!
小さなお子様は、本当に気をつけたいものです…
ご丁寧にありがとうございます。
よ〜く見てみると、閉まる窓で押される腕から伝わる力で、身体全体も動いています。
結構な力です。
首で実験しなくて良かった…笑。
netdeduessel様
この動画を観て、改めて危険性がわかりました><
小さなお子様がいるご家庭は、十二分に気をつけなければですね…。
netdeduessel様
実験するのってとても楽しいですよね♪
しかし!
netdeduessel様の手首がちょんぎれちゃったらブログが書けなくなっちゃうのでほどほどにお願い致します><
(ちょん切れることはないとは思いますが…)