駄菓子|とっても可愛らしいグミキャンディ!すみっコぐらしのグミキャンディについて記事にさせていただきました!


今回は、このすみっコぐらしの可愛いグミキャンディについて記事にさせていただきたいと思います。皆さんは、すみっコぐらしというキャラクターをご存知でしょうか。筆者は、友達が好きだと言っていてそこで初めてこのキャラクターをしりました。どうやら、リラックマをデザインた会社と同じ会社のようです。
目次
もくじ
- 可愛いデザインのグミ
- 実際に食べてみた
- 成分表を等を確認してみた
- 今回の記事のまとめ
可愛いデザインのグミ

こちらの商品は、すみっコぐらしのりんごのグミです。今回購入したイラストのデザインはこの2つでしたが、その他のデザインもありました。そのため、購入する際にキャラクターを選択することができそうです。筆者はこのキャラクターの名前を知りませんが、裏面に名前と紹介文がありました。
商品名紹介
- すみっコぐらし/ここがおちつくんです/グミキャンディー/赤りんご風

ねこ:はずかしがりやのねこ。きがよわくてよくすみっこをゆずってしまう。
- すみっコぐらし/ここがおちつくんです/グミキャンディー/青りんご風

とかげ:じつは、きょうりゅうのいきのこり。つかまっちゃうのがこわいのでとかげのふり。
完全に逆になっていますが、左側がとかげのキャラクター、右側がねこのキャラクターデザインとなります。筆者はこちらのキャラクターの名前を知りませんでしたが、こうしたキャラクター紹介があるととても嬉しいですよね。その他のキャラクター名もあると思いますので、探してみてください。
実際に食べてみた

実際開けてみると、色が違うだけではないかとばかり思ってしまいました。しかし、実際に食べてみると味が全然違います。筆者的には、すっきりな味わいの青りんごが好きかなと思いました。赤りんごも、もちろん美味しいです。しかし、青りんごのスッキリ感が筆者は好きでしたね。
実際、こちらの商品は早めに購入していました。しかし、4枚ほど買っていつも写真を撮る前に食べてしまいました。筆者的には、こちらの商品は大ヒットでした。ただし、今回は2枚購入させていただきましたが、前回まで4枚買って全て写真を撮る前に食べてしまっていたのでした…。
成分表を等を確認してみた

すみっコぐらし/ここがおちつくんです/グミキャンディー/赤りんご風
名称:キャンディー
原材料名:水飴、砂糖、ゼラチン、りんご濃縮果汁、植物油脂/ソルビトール、酸味料、ゲル化剤(ペクチン)、香料、着色料(赤3)、(一部にゼラチン・大豆・りんごを含む)
※高温下ではグミが溶けて変形しますのでご注意ください。の記載あり。
栄養成分表示(1個/14gあたり)
エネルギー43Kcal/タンパク質1.1g/炭水化物9.8g/脂質0g/食塩相当量0.003g
すみっコぐらし/ここがおちつくんです/グミキャンディー/青りんご風
名称:キャンディー
原材料名:水飴、砂糖、ゼラチン、りんご濃縮果汁、植物油脂/ソルビトール、酸味料、ゲル化剤(ペクチン)、香料、着色料(黄4、青1)、(一部にゼラチン・大豆・りんごを含む)
栄養成分表示(1個/14gあたり)
エネルギー43Kcal/タンパク質1.1g/炭水化物9.8g/脂質0g/食塩相当量0.003g
※高温下ではグミが溶けて変形しますのでご注意ください。の記載あり。
これらをもとに、すみっコぐらしグミキャンディーが作られています!
今回の記事のまとめ

今回は、すみっコぐらしのグミキャンディーを食べてみました。ずっと駄菓子屋に行ったときに購入しようかどうか、悩んでいました。ついに買ってしまった、とでも言ったらよろしいでしょうか。もしこちらの商品を見つけたら、購入してみてください。どうやら、2種類の味と何種類かのキャラがいます。