Aoiの独り言|アインシュタインの名言!成功者になろうとするな価値あるものになろうとせよについて考えてみた!


今日も仕事の準備を朝からしていたら、素敵な言葉に遭遇しました。通常なら見逃してしまうところですが、筆者はブログを書いている関係上、簡単に見逃すことができずにいました。今日はそれを、共有いたします。
目次
もくじ
- アインシュタインの名言
- 守るべきものはそれぞれ
- 守るべきものを守るために
- 最初は原石でもいい
- 最後に達成感があるかどうか
- 誰かの心に強く残る人生を
- 筆者の考えてみようのコーナー
- 今回の記事のまとめ
アインシュタインの名言

私たちは夢を語る時、成功したいと思うこともあるでしょう。しかし、かの有名なアルバート・アインシュタインは、成功よりも大切なことがあるととある名言で私たちに伝えてくれました。その名言がこちらです。
成功者になろうとするな 価値あるものになろうとせよ
アルバート・アインシュタイン
普段私たちは、成功ばかりを夢見て大切なことを忘れてしまっているのかもしれません。私たち人間にとって、常に誰かの助けを得ながら生きていくことは本来、とても大切なことですよね。
誰かのために生きるって、素晴らしいことですね!
守るべきものはそれぞれ

男女が存在する生物(但し、全てではない)は、常に恋をしながら生きています。その中で、人間も例外なく愛すべき者と恋に落ちて新しい家庭を築き上げていくことでしょう。
その中で、人は守るべきものがそれぞれ変化していきます。最初は自分だけのことを考えれば良かったものが、だんだんそれ以外のことも考える必要がきっと出てくるのでしょう。
守るべきものがあれば、人は強くなれます!
守るべきものを守るために

人は守るべき物ができた時、そこに価値が見出せると思います。もちろん、それ以外にも価値を見出せる部分はあるでしょう。しかし、守るべき物があれば人は強くなれると、筆者は常にそう考えています。
筆者の場合、現状結婚はしていないのでこのブログが価値を見出せる場所なのかもしれません。こうして情報を発信していくことで、新たなアイデアや発見があり、共有できることが価値に繋がっています。
ブログは、筆者にとって価値ある物です!
最初は原石でもいい

誰でも最初は、何もない原石かもしれません。しかし、挑戦していくことでだんだん磨かれていきます。そして、プロ級ではないかもしれませんがそれでも少しは形あるものが完成することもあるでしょう。
筆者は、この磨き上げる過程が大事だと思います。何故なら、磨かないと輝けるかどうかわからないからです。しかし、頑張った分だけ磨きがかかってきて、きっと個性溢れるダイヤモンドになるでしょう。
ダイヤモンドになるまで、時間はかかるかもしれません…。
最後に達成感があるかどうか

それはある意味、読書に似ているのかしれません。結末は、最終話に到達するまで誰にもわからないのです。その結末を自分で構成できる、これが私たちにしかできないそれぞれの長い人生のストーリーです。
その長い人生のストーリーの中で、誰かの心に強く残る存在になれるのなら価値ある人生と言えるのかもしれません。子ども時代よく、親の偉大な背中を見てと言う言葉こそ価値ある人生なのかもしれません。
そのように言われる人生に、いつかしたいものです…。
誰かの心に強く残る人生を

筆者はこのブログを通して、もっと色々な方と話したいと思っております。また、このブログが誰かの心を揺さぶるようなものになればいいと考えております。まだまだ筆者の目標には程遠いです。
もし筆者が、人生のシナリオを作成するとしたら誰かの人生を輝かせる、そんな素敵なシナリオがいつか書けたらいいなと思っています。しかし実際は、とてもハードルが高いことなのかもしれません。
高いハードルは、順を追って超えていきます!
筆者の考えてみようのコーナー

考えることは、とても大事な工程です。そのため、今日もアヲイ先生をお呼びして素晴らしい名言を考えていただきたいと思います。しかし、素晴らしい言葉と言いつつ普通の言葉しか残せていないのは些か残念です。
人生の価値は誰かが決めるものではない 自分で決めるものだ By アヲイ
今日は価値についてお話させていただきましたの、それにちなんで名言を考えてみました。価値観とは人それぞれ違っていて、それは当然のことだと筆者は思います。だからこそ、自分の価値は自分で決めるべきだと思います。
べ、別に適当に考えてるわけじゃないですよ…。
今回の記事のまとめ

名言は時に、考えさせてくれたり明日からの人生を輝かせてくれるものです。筆者は、名言によって生き方が変わったこともあります。このように、短い言葉で人の心を動かすのは素敵なことですね。
もし素敵な言葉を見つけたら、メモして時にブログなどで公表してみてください。きっと、共感してくれる方もいらっしゃるでしょう。この共有するということは、とても大事だと筆者は思います。
皆さんなら、どんな言葉を考えますでしょうか。