Aoiの独り言|オードリー・ヘップバーンの名言!不可能なことなどないわ…という名言について考えてみた!


筆者は知らなかったのですが、かの有名なオードリーヘップバーンの名言がとても素敵だったので皆さんに紹介させていただきたいと思います。発想の転換が、このような面白い名言につながったのだと思います。
目次
もくじ
- オードリー・ヘップバーンの名言
- 何故諦めてきたのか考えた
- 比較するのは無意味だと感じた
- 比べるべきは昨日の自分
- ブログが変えてくれた価値観
- 苦しくなる前に…
- 筆者の考えてみようのコーナー
- 今回の記事のまとめ
オードリー・ヘップバーンの名言

私たちは叶わないと思った時、すぐに理由をつけて諦めようとすることがあります。しかし、ローマの休日でお馴染みのオードリー・ヘップバーンは素敵な名言を私たちに残してくれました。その名言がこちらです。
不可能なことなどないわ impossibleという言葉にI’m possibleと書いてあるのだから
オードリー・ヘップバーン
筆者自身、今まで色々なことを中途半端にやっては諦めしてきました。しかし、筆者の場合全て完璧にこなしたことはありませんでした。友達からは、常にミーハー(にわかファン)だと笑われる毎日です。
筆者の人生は常に、中途半端でした…。
何故諦めてきたのか考えた

今回は、何故色々な物や事を諦めてきたのか考えてみました。それは、常に誰かと比較してきたからだと思います。誰かが羨ましくて、でも自分には敵わなくて、自分が嫌いになってなんでも中途半端になっていた気がします。
ブログに関しても、始めてはやめての繰り返しで全く続いたことはありませんでした。このブログに関しても、どうせ自分はできないとタカを括っていたがためにうまくいかない理由を考えず、すぐにやめてしまったのでした。
すぐにできない理由を探しては、やめ続けていました…。
比較するのは無意味だと感じた

筆者は比較、比較の毎日を送っていました。それは、この人生を乗り越える上で重要なステップだと感じていたからです。しかし、比べることによりだんだん苦しくなって、自分の首を締めてしまっていました。
どうしようもなくなった時、だんだん誰かと比べることが馬鹿らしくなってきました。何故なら、自分も相手も価値観や考え方が違うからです。それなのに、相手と自分を同じ枠で当てはめようとしていました。
筆者は常に、誰かと自分を比べてしまっていました…。
比べるべきは昨日の自分

今まで誰かと比べてきた筆者ですが、大切なことに気づかされました。それは、自分よりできている誰かと比べるより、昨日の自分と今日について比べるのが遥かに大事だということでした。
周りが見えるからこそ、どうしても比較してしまうことはあります。しかし、相手と自分は育ってきた環境が違います。それを無視して相手と同じ土俵に上がるのは、自分が苦しいだけです。
昨日できなかったことが、今日できれば良いと考え直しました!
ブログが変えてくれた価値観

筆者の場合、勝手な価値観を自分の中で作ってしまっていました。周りには常に頑固だと言われ続けました。しかし、色々な方と触れ合いブログを読んでいく中で、筆者の考えは井の中の蛙だったと思い知らされました。
そして、やはり色々な国に行って自分が生きている意味や価値を知りたいと改めて感じるきっかけになりました。まだまだ自分の知らないことや、自身の勝手な固定概念を壊してくれるきっかけがあればと思っています。
固定概念は捨て去り、広い視野で物事を考えたいです!
苦しくなる前に…

ブログを書き始める時に感じることですが、ブログも誰かと比べたくなります。周りには先駆者や、自身よりすごい人がたくさんいます。しかし、その方々も私たちと同じような下積みを経ていると感じます。
成功ばかりが目立ちますが、筆者自身も全てが順風満帆だったかというとそうではありません。おそらく、このブログを読んでいただいている方はご存知だと思います。沢山失敗を積み重ねているわけですね。
失敗の数だけ、見えてくる物事があります!
筆者の考えてみようのコーナー

それではお馴染み、今日も筆者の考えてみようのコーナーです。今日もアヲイ先生をお呼びして、素晴らしい名言を考えてみようと思います。しかし、今日のアヲイ先生は名言が素晴らしすぎて言葉を失っているようですね。
比べるべきは他人ではない 過去の自分より今日の自分が出来たか それが重要だ By アヲイ
名言を考えるって本当に難しいのだと、身をもって感じます。しかし、積み重ねていけばいつかアヲイ先生も誰よりも素晴らしい名言を残せるかもしれません。人生何事も、トライアンドエラー(和製英語:試行錯誤)ですね。
今回の記事のまとめ

私たちは生きていく中で、ついつい他人と比べがちになってしまいます。しかし、本当に比べるべきは自分自身です。その事を忘れなければ、自分の首を閉めることは少なくなってくるでしょう。
苦しくなったときは、一度原点に変えることも大切だと思います。また、新しい事を始めるといいかもしれません。新しいことは、常に自分自身を新たな高みに連れて行ってくれると信じています。
今日より明日、成長できると信じて…。
死ぬまで諦めなければ、出来るように成らなかったことにはならないと言い聞かせて続ける愚直さが必要でしょうか…
netdeduessel様
確かに人間、諦めも必要な時があるかもしれません><
しかし、私の場合それが多すぎて今まで真面目に取り組んだことが何一つとしてないことに気づかされました><
このブログくらいは、辞めずに続けていきたいと思っている次第でございます〜!
是非、頑張って下さい!
陰で応援しています!
netdeduessel様
いつも訪問ありがとうございます!
日々勉強、勉強の毎日ですが頑張っていきます><
また訪問いただけると嬉しいです♪
こちらこそ、誠にありがとうございます。